博士論文って何?卒業論文や修士論文との違い

601夫婦🐻🐤です。

このブログでは、ともに大学院博士課程を出た私たち研究者夫婦が、これまでの経験を元に、大学院や研究生活に関する情報を紹介しています。

私たち夫婦はともに大学院の博士課程まで進学しましたが、博士論文をまだ書き上げていません。
なので、私たち夫婦はいわゆる「博士号」を持っていません。

誤解されることが多いのですが
「博士課程を出ている」=「博士号を持っている」ではありません。

博士号を取得しているのであれば、博士課程を修了していると言えるのですが、
博士号を取得していないため、このブログの自己紹介でも「博士課程を終えた」と書いています。(紛らわしい表現で、申し訳ないです。)

なので、厳密に言うならば、私たち夫婦は「修士号」までしか持っていません。
(いわゆる「単位取得後退学」とか「満期退学」と呼ばれる状態です)

今回は、私たちがまだ書き上げていない博士論文について、
卒業論文や修士論文との違いなどを含め、まとめました。

博士論文とは

まず、そもそも博士論文とはどういうものなのか。

博士論文とは、博士課程を修了するために書く論文であり
その点においては、大学を卒業するために書く卒業論文や
大学院の修士課程を修了するために書く修士論文と同じです。

卒業論文を書くことで、「学士」の学位が、
修士論文を書くことで、「修士」の学位が得られるのと同じように
博士論文を書くことで、「博士」の学位を得ることができます。

また、提出したら終わりではなく、
ほとんどの場合は提出後に発表をする必要があり
無事に審査が通れば、学位が認定されます。

ちなみに、審査をするのは所属している大学の学部や学科の教員です。

博士論文を書くための資格(条件)がある?

博士課程を修了するために、もっと言えば博士の学位を取得するために書く博士論文ですが、卒業論文や修士論文との大きな違いが1つあります。

それは、提出のための資格(条件)が設けられているという点です。

つまり、研究を進め、博士論文としてまとめたとしても
資格(条件)を満たしていなければ、提出することも審査を受けることもできません。

博士論文の資格(条件)は、各大学院等で定められていて
「査読付き論文◯本以上」や「論文3本以上(英語論文を含む)」など
大学院によって基準が異なります。

私たち夫婦の場合も、博士課程在学期間中に所属大学院の基準を満たすことができないまま、博士課程を終えました。

ただ、私たちが所属していた大学院の場合、博士課程を終えた後、3年以内であれば博士論文の審査を受けることができるので、現在も働きながら研究活動を続けています。

まとめ

  • 大学院の博士課程を修了するために書く論文であり、書き上げて審査を通過すると博士の学位を取得できる
  • 博士論文には提出するための資格(条件)がある

今回は、博士論文についてまとめましたが、聞き馴染みのない言葉もいくつか出てきたかと思います。

私たち夫婦も家族や友人に研究のことを説明するときに困らせてしまうことがよくあるので、今後も大学院生や研究者がよく使う言葉について、わかりやすくまとめていきたいと考えています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA